SAKUYAのままに

SAKUYA のひとり旅行記

大学生のSAKUYAが、ありのままに、毎日、日常を綴ります。現在はひとり旅行を記録に残しています。

【概要編】・鉄道で日本縦断した話

f:id:SAKU_YA:20200605231620j:plain

こんばんは!SAKUYAです。

 

このブログは、旅が大好きな大学生が、自由気ままに書いているブログです。

 

気軽にのぞいてくださいーーー笑

 

さて今回は、タイトルにもある通り、

 

2020年春に行った鉄道で日本縦断した話を今回から何部かに分けて書いていこうと思います!

 

(やっと、旅好きの旅行記っぽくなるかなあ、、小声)

 

 

これをやるきっかけは、時間のある大学生のうちにやってみたいことの一つとして挙げていたからです。

 

ざっくりとした行程

  • スカイマーク301便 羽田空港→鹿児島空港

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 鹿児島空港→(バス)→枕崎駅→(指宿枕崎線)→鹿児島中央駅

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 鹿児島中央駅→(九州新幹線)→熊本駅→(九州新幹線・ラチ内乗継)→博多駅

みずほ606号 新大阪行き 鹿児島中央→熊本 乗車記(普通車自由席)

つばめ332号 博多行き 熊本→博多 乗車記(普通車自由席)

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 博多駅→(山陽新幹線)→広島駅 広島駅→(山陽新幹線)→岡山駅

のぞみ64号 東京行き 博多→広島 乗車記(普通車自由席)

さくら572号 新大阪行き 広島→岡山 乗車記(普通車指定席)

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 岡山駅→(サンライズ瀬戸号)→東京駅

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 東京駅→(東北新幹線)→盛岡駅→(東北新幹線・ラチ内乗継)

はやぶさ111号 盛岡行き 東京→盛岡 乗車記(グランクラス)

 

 

www.sakuyanomamani.com

 

  • 盛岡駅→(東北新幹線)→新青森駅→(奥羽本線)→青森駅

はやぶさ39号 新青森行き 盛岡→新青森 乗車記(グランクラス)

 

www.sakuyanomamani.com

 

 

 

  • 青森駅→(奥羽本線)→新青森駅→(北海道新幹線)→新函館北斗駅

はやて93号 新函館北斗行き 新青森→新函館北斗 乗車記(特定特急券)

 

www.sakuyanomamani.com

 

 

  • 新函館北斗駅→(函館本線)→東室蘭駅→(室蘭本線)→室蘭駅

特急スーパー北斗5号 札幌行き 新函館北斗→東室蘭 乗車記(普通車指定席・乗継)

 

www.sakuyanomamani.com

 

 

  • 室蘭駅→(室蘭本線)→東室蘭駅(途中下車)→苫小牧駅(途中下車)→札幌駅

特急すずらん7号 札幌行き 苫小牧→札幌 乗車記(普通車自由席)

 

www.sakuyanomamani.com

 

 

 

  • 札幌駅→(函館本線)→旭川駅

特急ライラック27号 旭川行き 札幌→旭川 乗車記(普通車自由席)

 

  • 旭川駅→(宗谷本線)→音威子府駅(途中下車)

 

  • 音威子府駅→(宗谷本線)→稚内駅

特急宗谷号 音威子府→稚内 乗車記(普通車自由席)

 

  • 稚内駅→(宗谷本線)→旭川駅

特急サロベツ4号 旭川行き 乗車記(普通車指定席・えきねっとトク50)

 

  • 旭川駅→(バス)→旭川空港→(JAL558)→羽田空港

 

どことどこがつながるか、どんな感じで進めていくかは、書いていくうちに決めていこうと思います。

 

こんな乗車記が書けるのでは?と思って行程表の中にリストアップしています。

 

その日の気力次第でどこまで書くか決めようかなと。悪しからず。

 

乗車券の概要

 

日本縦断の切符(乗車券)はこのような経由で作りました。

 

枕崎→(指宿枕崎線)→鹿児島中央→(九州新幹線)→新大阪→(東海道新幹線)→東京→(東北新幹)→新青森→(北海道新幹線)→新函館北斗→(函館本線)→長万部→(室蘭本線)→沼ノ端→(千歳線)→白石→(函館本線)→旭川→(宗谷本線)→稚内

 

というこの経由で切符を作りました!

 

みどりの窓口で作っていただきましたが、なかなか時間がかかるので、

すいている時間を狙って、時間に余裕があるときに行くのがベストかと思います。

 

混んでいるときに行くと嫌がられますので、、(経験あり。)

 

ちなみに切符は85ミリ券で発行されます。120ミリ券での発行はもうひとつかふたつほど経由を足すとできます。

 

ちなみに私は85ミリ券でこの旅はしたくて、経由数を絞りました。

 

良いところは、自動改札機が通れることではないでしょうか。

 

120ミリ券や補充券(うらが白い切符)は、自動改札機には通せないので、毎回有人改札に行く必要があります。

 

ここで途中下車できるかどうかを確認されるので改札で時間がかかります。

 

新幹線改札や東京駅などの混みがちな改札では、駅員さんに面倒くさいなあという目で見られることがあります。偏見ですが。(これも経験あり。)

 

という感じで、私の好きな感じで切符づくりをし、日本縦断の旅をしましたので、

各回これから楽しんでいただけたらと思います。

 

(気分で更新していますので毎日連続で挙げられるかどうかは微妙です、すみません。)

 

今回は概要編ということで、こんなところで。では。

 

次回以降お楽しみに。