こんばんは!SAKUYAです。
大学のオンライン授業が始まって、約2か月が経とうとしています。
前期も半分が終わります。
ここで、前期の半分の感想を簡単に書いてみたいと思います。
ひとことで言うならば、
とりあえず、疲れた。
(以前の記事でも書いたような、、、)
なかなか慣れない状況の中、環境の中、とにかく慣れるまでは疲れました。
どうにか早く終わってくれ、と毎回思いながら授業を受けていました笑
皆さんはいかがでしょう。
知らない人とオンライン上で会話をしたり、チャットでのやり取りをしたり、あらゆる手段でやり取りができるようになりました。
前の記事でも書いたような記憶がありますが、これからの社会、働き方はどんどん変化していくのではないでしょうか。
大学の授業がリモートでできてしまう時代。
リモートで済んでしまう時代。
グループワークがオンライン上でできてしまう。
地方の人もオンラインなら参加できてしまう。
メリットがたくさん見つけられたのではないでしょうか。
住み方や暮らし方、変化していくのではないでしょうか。
After/With COVID-19 の時代になる、といわれています。
どんどん変化していく社会に適応していくのは慣れないですしこれから大きな課題になるのではないでしょうか。
オンライン授業を2か月やってみての感想と、これからの時代への変化について書いてみました。
今回はここらへんで、では。
#オンライン授業 #大学生 #リモートワーク