こんばんは!
今季のダイヤ改正について、様々な変更点があるということで、
私的に気になるポイントをいくつか挙げてみたいと思います!!
「特急 湘南」がデビュー!
東京から藤沢や小田原方面、その逆もそうですが、
座ってゆっくり通勤できる列車として長年愛されてきた快速「湘南ライナー」がダイヤ改正で廃止に。
その代わり、通勤用の特急列車として、リニューアル使用のE257系を用いて運転が開始されます。
湘南ライナーは快速列車だったため、乗車券(定期)+座席指定券で乗ることができました。
これはつまり、青春18きっぷでも利用できる列車でもありました。
しかし、特急列車になることで、18きっぷでの利用はできなくなりました。
上野から高崎方面の、スワローあかぎ
東京から立川方面の、特急青梅
そういう感じになるのではないでしょうか。
そして、この間書きましたが、特急湘南号は夕刻以降の毎時00分東京発のため、
22時ちょうどのサンライズの時間をも動かす列車になりました。
これはまず大きく変更する一つですね。
特急踊り子号 リニューアル車両に統一
特急踊り子号は、現在185系とE257系2000番台の2つの編成で運用されていますが、
このダイヤ改正で、E257系に統一となります。
それによって、長年、東京・横浜から伊豆の特急として親しまれていた185系は引退となります。
引退後は、廃車になってしまうのでしょうか。
私もたくさん乗ったので、とっても残念に思います。
最後に乗ったのは、三島から小田原までの短距離利用。
新幹線でワープできるところをあえて特急によって乗り継ぎ割引を適用させて、
小田原から新幹線に乗ったことを覚えています。
自由席は結構な混雑率で賑わいを見せていた記憶もあります。
それくらい親しまれていた列車であったことに違いありません。
引退はとても残念ですね。
ではまた明日!